<菜の花と偕楽園>

  

  

  

−偕楽園(好文亭)と千波公園−

 梅の公園として全国にその名が知られる偕
楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ
日本三名園のひとつです。
 水戸藩、第九代藩主・徳川斉昭が天保13
年(1842年)に造園したもので、その名
が示すように、藩主のみの庭園ではなくすべ
ての民と楽しむ(偕楽)という意味から名づ
けられたといわれます。
 約13ヘクタールの園内には、3,000
本、100品種に及ぶ梅林があり、春の訪れ
とともに、観梅の人々で賑わいます。また、
初夏にはツツジ、秋にはハギの花が咲き誇
り、シーズンを通して楽しめます。
 公園の西側、杉林と竹林を背にした好文亭
は、藩主の休憩や、文人墨客招いて詩歌の会
などに利用されたもので、質実な中にも風格
が漂う建築です。3階の楽寿楼からは園内を
見渡し、眼下に千波湖の眺望が広がります。
 時間がゆるせば千波公園の千波湖のほとり
を歩いていただきたいと思います。春には桜
が水面に揺れ、白鳥の群れが優雅に遊ぶ姿が
見られるでしょう。また西側湖畔(こはん)
に徳川光圀(黄門)像もみることができす。

  A12



homeに戻る